佐賀県電子入札(物品調達)について

*電子入札システムについて*
 佐賀県では、IT革命に対応した[電子県庁]の実現を図るため、県民サービスの向上、行政事務の簡素化 ・効率化 の観点から「佐賀県電子県庁基本計画」を策定しています。

この基本計画に基づき、県民や事業者の負担軽減と契約事務の効率化・迅速化、入札プロセスの透明性・公平性の確保、競争性の向上を図るため、インターネットを利用した電子入札システムの開発を行い、平成18年3月から運用を開始しました。

今後も物品登録事業者様をはじめ関係事業者様の理解とご協力を得ながら物品購入に関する電子入札を拡充して行きたいと思います。

*概要*
 現在、本庁集中契約分(総務事務センター扱い)の案件のうち、OA機器・用品、事務機器・文具、家電製品について運用しており、今後、対象品目や案件の拡大を図って行きます。
 また、契約方式については、随意契約(複数参加)や競争入札を電子入札システムで行っています。今後、より一層の透明性、公平性、迅速性などの確保に向けて、随意契約(自由参加型)の導入を計画しています。
 電子入札システムを利用するには、民間認証局から電子証明書(ICカード)の取得(購入)を行い、佐賀県電子入札システ ムに利用者登録を行う必要があります。

説明: http://denshi-nyusatsu.pref.saga.lg.jp/common/arrow.gif準備手はこちら